SSブログ

白馬岳六月4 [北アルプス]

2018S2809.jpg

☆4時半起床

先ずは天気のチェック……雲はあるものの青空の割合も多く一安心。

今朝は剱岳が一段と男前……もうすぐ天辺に朝の光が届きそうだ……そういえば、雨降る空模様の割には剣岳が良く見えていたなぁ~。


マカロニーを湯がいて、昨夜多めに作ったクリームシチューに放り込み豪華(?)な朝食を平らげ、コーヒーを飲んだら出発の準備。


気持の良い稜線歩きが待っていることだろう。






2018S2910.jpg


白馬岳~三国境~小蓮華岳と気持ちのいい稜線を歩いて船越の頭手前の鞍部の雪の上にザックを下ろした。

雪原の向こうに見えるのは鹿島槍の双耳峰……それを眺めながらチョコレートを口に入れポカリを飲んだ。

空は青く風はなく絶好のお昼寝日和だ。

眼下には栂池自然園の平坦地が見えていた。

突然M君が……

「このから栂池に直接下ろうか」などと言い出して……

オイオイ気は確かなのか?途中で雪渓が切れていたらどうするんだ?ヤブ漕ぎなんか願い下げだよ、ましてやハイマツ漕ぎなんて……

「チョット確認してくる」……「OK、大丈夫、つながっている」

外したばかりのアイゼンを再び履き、ザックに取りつけたピッケル外し、ヘルメットのベルトを確認して雪の斜面を下りだす。

すぐに傾斜は急になり……

M君ロープを出して……先頭爺さん、セカンド相棒、しんがりM君のオーダーでややトラバース気味に下った。

雪渓に島の様に浮かんだ草付き目指して一歩また一歩と刻んでゆくのだが、それが上から見たよりも遥かに遠かった。

途中で小さくスリップしたが大したこともなく、やっと到着した草付きでロープを外した。

ここからは傾斜も緩んで各自のペースで下り、自然園の浮島湿原入口付近でアイゼンを外した。

木道もほとんど雪の下……それでも咲き始めたミズバショウを見に訪れる人はチラホラいた。

ビジターセンターで通り抜けてきた事情を話して入園料を支払い、レストランで昼飯を食べ、ロープウェイにのった。

思いがけなくバリエーションルート(?)を歩く事になり思い出深い白馬岳となった。



2018S2915.jpg雪渓上の島の様な草付きから稜線方面……向かって左の方から下ってきた。右の茶色の縦じまが不気味。


2018S2916.jpg浮島湿原の上まで下ってきて振り返る……林の後ろのほうから歩いてきた


2018S2673.jpg

2018S2920.jpg上:雪解けとともに咲きだしたツクモグサ……村営小屋から白馬山荘に向かう途中にて
下:カメラケースが蒸れてくもったレンズ……そのままでシャッターを切ってみた……栂池バス停にて





               2018年 6月 白馬岳




☆これはお勧めできるルートではありませんので念のため。天候の急変や、思わぬ落石などの危険が潜んでいまます。今回は天気も良く雪も安定していた上に信頼のおけるリーダーがいたので下りましたが、自分では勿論不可能なことです。安易にここに入られません様にお願いいたします。






nice!(68)  コメント(13) 

白馬岳六月3 [北アルプス]





☆予報通り雨

同宿の二人は出発の準備、大雪渓を下るらしい……でっ、俺たち3人は?

杓子・白馬鑓の方向は雲が厚く、雨はここより強いかもしれない……そういう事にして本日は沈澱(停滞)……明日は回復の予報なので、下山コースを白馬大池経由と変更する事で意見が一致。


☆停滞日にやる事

・本を読む……持参した本・小屋備え付けの本。

・スマホチェック……BABYMETALのヨーロッパラウンドの様子を「BMの使途」さんの記事やオマイツさん達のツイート等々からチェック……凄い盛り上がりだったらしい。

・メールの送信……昔の山仲間に「白馬岳だよぉ~」ってメールして羨ましがらせる。

・昼飯準備……と言ってもカップヌードルにお湯を入れるだけ。

・空模様のチェック……時々外に出てみる・TVの天気予報をチェック……明日は回復確実?のはず。

・散歩……15時ごろ雨が上がったのでブラブラ頂上へ……誰もいないと思ったら、3人パーティが白馬大池経由で登って来ていた……今夜の宿泊者は合計2パーティ6人。

・談話室のストーブを囲んでおしゃべり……大雪渓の登りで「もう山は引退かな」などと考えていたのに、いつの間にやら「来年6月は奥穂高岳に決定」ってどういう事?……ヨォ〜シ!アズキ沢登ぞぉ〜。

・夕食準備……鑓温泉で幕営時食べる予定だった夕食をここで(本日は素泊まりです)……メインはクリームシチュー……豪華夕食。

・そして余った時間(これが一番長い)……寝る。




                  2018年6月 白馬山荘にて






nice!(51)  コメント(7) 

白馬岳六月2 [北アルプス]

2018S2643.jpg

白馬尻の小屋はまだ建っていなかった。

アイゼンを履いてからおむすび一つ頬張ってエネルギーを注入した。

ここからコースタイム約5時間……私の足では6時間(?)……休憩も入れれば7時間(?)……急ぐ旅でもないし、日のあるうちに白馬山荘にたどり着けば……マイペースで行きましょう。


実は私、大雪渓をなめていました。

何せ白馬岳と言えば、昔から女性人気No1……「高山植物が咲き乱れる女子供でも登れる優しい山」のイメージが……でっ、実際は?……思っていたよりかなり急!というか「キツイッ!」……ハイッ、まいりました……バテたのは一応歳のせいという事で←(運動不足を棚に上げてます)ハイッ。


空には薄い雲が出て来て天気は下り坂、天気予報は当たりそう。

振り出す前に小屋に滑り込めるか……ピッチを上げたいが、そうも行かず……小屋前で降られるかも。



2018S2667.jpg

葱平では夏道が顔を出していた。


アイゼンを着けたまま夏道を少し歩いてみたが歩きにくい事おびただしいので、あきらめて再び雪上に戻って直登。

「この辺りが避難小屋があるけどまだ雪の下だね」ってMさんのんきにしゃべっているけど、こっちは息も絶え絶えで、出てくる言葉は「一服つけようよ」と休憩の催促ばかり……やっぱり歳だね(ここ強調)


村営小屋のベンチで大休止……かなり寒い!気温は?一桁?……カッパの上着を出してはおり……残ってるおむすび半分とアンパンを水で流し込んで空腹満たして……気合を入れて「あと30分位?」かな。



2018S2672.jpg

ガスの中に白馬山荘がぼんやり見えた。

傾斜が緩んでやっと雪渓が終わりアイゼンを外した。


この時期から咲き始めるツクモグサがお出迎え……少しだけ疲れが和らぐ。

本州では、ここと八ヶ岳にしかないらしい……そういえばウルップソウの分布と似ているが、白馬岳と八ヶ岳とに植物分布上の共通点があるのだろうか……分かる人教えてぇ~。


でっ、猿倉からのコースタイム約6時間の所……8時間……まあ年の割には良いペースだったと言っておこう。

そして急登にあえいでいた時に「そろそろ山は引退かな」なんて考えていたことは内緒にしておこう。


白馬山荘・キャパ800人……北アルプス最大(多分日本最大)の山小屋に本日お客さん2パーティ5人……こういうのって何だか嬉しい。

濡れたシャツや靴下を乾燥室につるしてたら談話室集合……ストーブを囲んでお茶を飲みながら今日の出来事を笑い話の種にしよう。


さて明日の天気は……どうやら雨……どうするかは明日の朝……出来れば晴れてほしいな……雨の中歩くのも嫌だし、テント設営も難儀だしね。


部屋にある布団を贅沢に使って(敷布団3枚・掛け布団2枚・毛布1枚/1人)温温ベッドでお休みなさい。

ではまた明日!






                 2018年 6月 白馬岳







nice!(63)  コメント(9) 

白馬岳六月 [北アルプス]


2018S2621.jpg


2017年の6月

未だ小屋建ても始まらない、温泉だけがこんこんと湧き出している白馬鑓温泉

しょぼふる雨がテントをたたいていた下山の朝

3人車座になって昨夜の残りご飯とインスタントラーメンという素晴らしい朝食を食べながら

「来年は何処に行こうか」などと話していて

燕岳~常念とか・また北穂高小屋に泊まりたいとか・奥穂高岳なんかどうかとか

色々出た中で「猿倉~大雪渓~白馬岳~杓子岳~白馬鑓ヶ岳~鑓温泉~猿倉」という白馬三山をめぐるコースで話は落ち着いた。


そして2018年6月

明後日にも梅雨入り宣言が出るだろうと云う日

早朝からの大雪渓登りに備えるべく白馬村に前日入り


明日は天気が良さそうだが明後日は雨降りの公算が高く昨年同様の雨の鑓温泉かと思いつつ

山が荒れるようなら白馬山荘で停滞(最悪往路の大雪渓を下るなら停滞は2日まで許される日程)しても良いし

そんなある意味気楽な気持ちで、7時半猿倉から白馬岳まで標高差1682m克服の第一歩を踏み出した。






               2018年 6月 白馬岳







nice!(64)  コメント(7) 

毎年恒例の [北アルプス]

2018S2470.jpg


2018S2508.jpg


今年こそは

位が原から登ろうと思っていたのに

ほうのき平からのバスの開通を待ってしまう

軟弱者の俺

摩利支天の分岐でアイゼン履いて

腐った行き道えっちらおっちら

歩きやすそうな所を選んではいても

時々ズボッと踏み抜いて

スタミナ消耗息切れる

小屋掘り出し中のオジサンに

「お疲れ様です」と挨拶すれば

そこはもう剣ヶ峰

去年は有ったエビのしっぽは何処へやら

太陽サンサン降り注ぎ

顔も腕もジリジリ焼けて

季節はすでに夏なのか

弁当と紅茶でマッタリ1時間

そろそろ下山にかかりましょう

そして温泉宿に泊まっていきましょう

日焼けの肌に温泉しみて……嗚呼ぁ〜痛ぁ〜い!




      2018年 5月 乗鞍岳(丹沢でパンクの前の週)






nice!(65)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。