SSブログ

遅い夏休み……2峰から1峰(前穂高岳)そして岳沢小屋へ [北アルプス]

16RIMG0113.jpg 2峰の下り

3峰でぐるり展望を楽しんだら2・3のコルに岩稜を僅かに下る。

何故だか分からないが、実は2峰の登りを殆んど覚えていない。

「ショートロープにしようか?」と聞かれて「否」と答えた記憶が微かにあるくらいだ。

あまりの楽しさに記憶が飛んでしまったのか、それとも年齢のせいなのか。

う〜〜〜ん

まあ、とにかく無事に2峰の頂上……1峰(前穂高岳)の姿が大きくなって、頂上でくつろぐ人の姿もはっきり見える。

さて、いよいよ2峰の下り……第二の核心……お楽しみ……と思ったら。

 

 

 

16RIMG0117.jpg 前穂高岳からの北尾根……白い岩肌があるのがが2峰、一旦下がって小さなピークが3峰、踏み跡が見えるのが4峰、その向こうが5峰か?

岩稜を慎重に下降点まで進む。

MMさんが準備している間、岩に跨がって両側の切れ落ち具合を楽しむ。

準備が出来たところで私が先に下りる為に位置を入れ替わるのだが、この時が一番の高度感だった。

「ウッフフフ……ケンスイケンスイ……」とATCをセットしようとすると……

「今日は岩も乾いているし懸垂しないでクライムダウンにします」

「エッ……でも、その方が難しいのでは?」

「大丈夫。下るペースに合わせてロープを出します。ロープにテンションをかけてもOKです。がっちり確保してますから。では、行きましょう。」

そこまで言われれば仕方がない……クラックにそってそろりそろりと下る。

思ったよりも容易く、さほど時間もかからずに下り着いた1・2のコル……少し進んで振り返ると、MMさん懸垂でスルスルと3秒程で2峰をおり切ったではないか……なんだか不公平じゃない!

…………

さあ、前穂高岳へ登ろう。

慎重に1歩1歩歩を進めて……頂上手前でロープを解いて私を前に……「キャッホー!&#*?*#&」……ガッツポーズで1峰(前穂高岳)……2人ガッチリ握手……「嗚呼、ハラヘッタァ〜!」……ザック開いてアンパン出して……「あれっ、同じアンパン?」「おれ、ローソン」「こちらセブンイレブン」……ギャハハハァ〜〜〜……緊張から解放されてか、笑いがはじける。

…………

大分長い時間頂上で過ごした。

その頃から巻雲が奥穂高岳上空から流れて来て……明日は雨かも。

本当に長雨の間に挟まったたった1日の晴天に恵まれた……幸運に感謝。

何時までも北尾根の余韻を楽しんでいたいが、山の天気の変化は早い。

さあ、降られる前に岳沢小屋をへ下ろう。

…………

40年も経つと記憶も定かでなくなるもんだ。

1度だけ残雪が豊富な6月にここを下った事があるのだが、紀美子平の様子さえも覚えていない。

この時は、涸沢〜奥穂高岳〜前穂高岳〜上高地を1日で走破すると云うなかなかハードな計画だった。

案の定重太郎新道の途中で嫌気がさして岳沢ヒュッテ(当時の)に転がり込んで、翌月曜日の授業をサボった。

そんな事を思い出しながら標高差800mを下った……今日もあの時と同じ様にバテて……やっと小屋到着……この下りは結構キツい。

そして、夕食前に私たちの北尾根トレース終了を待っていたかの様に雨が落ちてきた。

 

 

 

 

 

                2016年9月 前穂高岳北尾根

 

 

 

 

 


nice!(98)  コメント(19) 

遅い夏休み……3峰(核心部) [北アルプス]

16RIMG0093.jpg   先行する学生3人

「先に行きますか?」

3人組に声をかけられたが、後から追い上げられるのも気になるし、自分の番になったときに多少の参考になるかとも思い先行してもらう事にした。

コルから少し行った所にビレイポイントがあり、そこで体制を整えて彼らは登り出した。

トップが少しもたついていたのは、荷物が思いせい(彼らは奥又白でテン泊いたらしい)ばかりではない……出だしの大岩の上に上がるのは足の短い者には骨なのかも……と云う事は……。

ラストが私たちに手を挙げて「お待ちどう様」と言ってスタートした。

「さあ行こう」

MMさんのかけ声で気合いを入れた。

 

 

16RIMG0100.jpg  2ピッチ目を開始する

 

残留ハーケンから自分のセルフビレイをとった。

「1ピッチ目終わりでビレイの準備ができたら声をかけます。ロープが張った状態になったらこれらを外して最後にセルフビレを解除して登って来て……それでは行きます」

スルリスルリとロープが出て行きMMさんは岩の向こうに見えなくなった。

待ってる時間は長く感じる……上の方から先行パーティの2ピッチ目を始めた様な声は聞こえるのだが……ロープが動くのでまだビレーポイントに着いていない……涸沢側をのぞいたり、奥又白側を覗いたり、紺碧の空を見上げたり……なかなか声がかからない……勿論、回りに人影無し……ちょっとばかり不安……。

大分長い時間待った(ような気がする)……突然、「余ったロープ引き上げるから、手を離して」……ロープが張ると……「OK、手順通りに最後にセルフを外して登って来て」……やっと声がかかり……「行きます」と言ったものの、最初の大岩でモタモタ……奥又白側に少しよった所から岩の上に……その後は快適に高度上げ……「コリャタノシイィ〜……病み付きになりそうだぁ〜〜〜!」……回収したカラビナ等の獲物をMMさんに渡して1ピッチ終了。

すかさず2ピッチ目開始。 

 

 

16RIMG0105.jpg MMさんは難なく行くのだが


ピッチの終了点へ体を持ち上げようとすると……ガツンッ!頭が岩に当たる。

先に頭を通してから体を持ち上げようとすると……ザザッとザックが当たる。

ほんの2m半程左斜め上に有るバンドが終了点なのだが……。

もう少し体を空中に投げ出せば、頭もザックも通過出来るのだが、そうすると右手のホールドが離れてしまう。

さて……

見上げるとビレイポイントの右下に古い残留ハーケンが……それにスリングとヌンチャクをかけてもらい右手のホールドとし、左手は仕方がないのでロープをつかみ、右足は今乗ってるステップの出来るだけ左に乗り、左足は股をいっぱいに開いて細かいステップに乗せて、エイヤッっとばかりに体を持ち上げてやっとの思いで這い上がった。

短い足が恨めしい!

……………… 

そんなこんな、なんだかんだ、えいやこらや……何度か尺取虫を繰り返して……無事3峰の頂上……。

振り返ると後続パーティが4峰を下りだしていた。

前方には前穂高岳(1峰)が迫ってきていた。

楽しい時間が過ぎるのは早い。

 

 

            2016年9月 前穂高岳北尾根にて 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(102)  コメント(16) 

遅い夏休み……5峰・4峰 [北アルプス]

16RIMG0060.jpg 朝焼けの5峰

 

16RIMG0077.jpg 岩がもろい4峰

 

☆5峰

朝焼けの5峰に向けて歩き出した。

眼下に奥又白の湖面が輝いていた。

張り切って歩き出したのだが、わりにしっかり踏み跡があって特に問題もなく頂上へ。

あまりにもあっけなかったので、これと云う記憶が……ない。

感じとしては、クサリやハシゴやコースペイントがない岩場かな……言い過ぎかもしれないが。

太陽も大分高くなって、明るくなった穂高連峰上空に青空が広がっている。

天気予報通り今日一日は持ちそう……2人の顔は自然とほころぶ。

しばらく展望を楽しんだ後、4・5のコルへ下る。

 

 

 

☆4峰登りトラブル3連発

その1:ホールドステップともに慎重に選んでいたはずなのに、右足に体重を乗せたとたん岩がはがれてバランスを崩す。幸い右ひじを岩壁にあてがってスリップせずに済んだのだが、岩に当たった部位から出血が……私は、血液をサラサラにする薬を使用しているため出血が止まりにくい。とにかく安定した所まで登ってホータイを出して圧迫……心配顔のMMさんにOKサインを出す。

その2:突然の落石……小玉スイカ位のやつが膝の上にドスン……自分のいる場所のすぐ上からだったのでスピードが緩く、運よく筋肉の厚い部分に当たったため少し痛かっただけで大事なかった。後でズボンをめくりあげてみると、コブが出来て周りに少し内出血があった。一応内出血もヤバイのだけどこの程度なら……。

その3:ホールドをつかみ体持ち上げると、我が右手はしっかりサル(?)のウンコを……一応手袋はしていたんだが……MMさん大笑い……「知ってたら教えてよ」……まあこれで「運」が付いたという事に……トホホ。

 

あんまり快適ではなかった4峰を下って3‣4のコルへ……ここで後続の3人パーティに追い付かれる。

チョコレートを食べながら登高の準備……と言っても私はハーネスを絞めてATCとスリングそれとカラビナ2個ぶら下げれば準備万端……何時でもOK。

さあ、今日の核心部へ。

 

 

 

 

2016年 9月 前穂高岳北尾根

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(98)  コメント(16) 

遅い夏休み……5・6 のコルへ [北アルプス]

16RIMG0065.jpg                  蝶ヶ岳から朝陽が昇る

16RIMG0059.jpg                    奥穂高岳の岩肌に北尾根の影が 

 

3時過ぎに肩を揺すられ、眠い目をこすった。

そぉ〜っと布団を抜け出し肌寒い外に出た。

見上げた空には無数の星がほほ笑んでいた。

「今日は晴れるぞぉ〜」

涸沢ヒュッテの冷たい水で顔を洗い、まだ眠っている体に活を入れ、玄関の隅に腰掛け握り飯を食べ、靴ひもをしっかり結び、ヘッドライトを点してザイテングラードでも北穂高岳南陵でも勿論横尾でもない方向に歩き出した。

はやる気持ちのせいなのか、だいぶ手前で左手の斜面にとりついてしまい、道探しに20分程時間をロスしてしまったが、踏み跡に出てしまえば急な登りに息を切らすだけで自然に5・6のコルへ導かれて行く。

コルでザックから取り出したジャムパンを、汲んで来た涸沢ヒュッテの水で流しこみ一息入れた。

東の空に顔を出した太陽が、穂高連峰を赤色に染めて行く。

これまで幾度となく訪れた涸沢や穂高だが、これほどの迫力をもって迫ってきたことは今までなかったと思う。

荘厳な光景が奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳から涸沢カールに向かって広がっていて、これを目の当たりにしただけでも来たかいがあったと云うものだ。

岩肌に映る北尾根の影に向かって手を振って、自分の存在を確認しようする愚かな行為を又も繰り返してしまったり、この光景を見ることが出来ない人々への少しばかりの優越感に浸ったりして、私たち二人しかいない静かな涸沢を心行くまで堪能した。

何時までも眺めていたいが、今日の行程は始まったばかりでこれからが核心部なのだ。

後続が見えないので、難しいところでせっつかれる事もないだろう。

靴ひもにゆるみがない事をを確認して、ザックを背負い、気合いを入れて5峰への登りにかかった。

 

 

 

 

 

2016年 9月 前穂高岳北尾根 5.6 のコルにて

 

 

 

 


nice!(86)  コメント(19) 

遅い夏休み……雨 [北アルプス]

16RIMG0026.jpg

16RIMG0023.jpg 

☆沢渡へ

午前2時30分 目覚ましのチャイム

午前3時05分 相棒の作ってくれた握り飯2食分を持って夜中の中央道にアクセルON

眠気覚ましは「ベビーメタル:ラブサイケデリコ:クイーン:リーモーガン:ジミースミス……」 大音量で

午前6時30分 沢渡到着 靴下履いて靴履いて握り飯食べて 準備完了

午前7時10分 携帯鳴って「今何処?」 「MMさんは?」 「チケット売り場」 「いま上がって行きます」

午前7時40分 バスに乗車 「オヤスミナサイ……」

 

☆涸沢へ

上高地ターミナルは雨に濡れていた。

出来れば涸沢に入るまで降らないでで欲しかったが、早く降り出せば早く上がるかもしれないと、妙な期待を抱きながら何時もの道を2人ほぼ黙って、時々は「明日の予報は晴れなんだがなぁ」などとボソボソと話しながら、明神〜徳沢〜横尾と足早に歩く。

遅い夏休みの5日間「晴れるまで執念深く涸沢に居続けるぞぉ〜」と気負って出かけた訳だが、週間天気予報ははかばかしくなく、唯一明日の予報だけが「晴れのち曇り」で後はすべて雨マークのオンパレード。

2人の思いは「明日にかける、明後日からは粘っても多分ダメ」でほぼ一致していた。

横尾での昼飯のラーメンもそこそこに、本降りの雨をついて梓川を渡った。

 

☆涸沢ヒュッテ

予約時に混雑状況を聞くと「布団1枚に2人」との事だった。

今年は少し早め(?)に紅葉も始まったので、ウィークデーと言えどもかなりの入山者らしい。

自分たちの区画をもらって布団を確保、同宿のオジサン2人に挨拶したら「とりあえずビール」と談話室へ。

オジサンオバサンと与太話を楽しんでいると「スイマセン、宿泊者が入りますので談話室空けて下さぁ〜い」と声がかかって、仕方なくノロノロと自分の区画に。

それでも、それからは大幅に宿泊者が増える事無く、一人一枚の布団をなんとか確保出来そうだ。

早朝3時起床4時スタートなので消灯前に布団に潜り込む……「向いの女性部屋ウルサイァ〜〜〜……」と思いながらドライブの疲れが出てウトウトウト……。

 

 

 

2016年9月 前穂高岳

 

 

 

 


nice!(85)  コメント(12) 

天気予報がピッタリと…… [北アルプス]

 

16s_DSC4812.jpg       不帰ノ嶮(左3峰・右2峰)

16s_DSC4783.jpg        扇の雪渓(例年より随分小さい)

 

雨の昼休み、天気予報を確認すると……

『この雨は夜半過ぎには上がり天気は回復……明日の明け方より晴れて日中いっぱいは晴れ間があるが長続きはせず……午後遅くには雲が多くなり雷雨の所も……明後日は終日ぐずつくでしょう』

と言う事で……せっかくの休み……日帰り出来る涼しい所は……唐松岳でも行こう……7時50分ゴンドラ乗り場……アリャ!私たちの前に並んだ学校登山の生徒さん……でも思ったよりスムーズ動いてウサギ平……生徒さん集合に手間取っている間に八方池山荘を出発……八方池でおむすび一つ……扇の雪渓でもう一つ……小屋に荷物おいて頂上へ……少し登って相棒足つって……何度も登っているから今日は帰ろぅ……小屋前で紅茶沸かして一休み……一気に下るぞぉ~って足大丈夫?……前方に黒い雲が湧き出して……車に戻ってしばらくしたら……ポツリポツリとやってきて……その後本格的に雨が……翌日雨時々曇り……天気予報も当たるもんだ。

 

 

2016年7月 唐松岳 

 

 

 

 

 

 


タグ:唐松岳
nice!(83)  コメント(16) 

穂高に抱かれてー北穂高岳 [北アルプス]

16s_DSC4635.jpg      もう少しで頂上

16s_DSC4716.jpg       常念岳はよく見えているのだが……

16s_DSC4738.jpg       翌朝槍ヶ岳がチラリと……

16s_DSC4746.jpg       前穂北尾根を見ながら下山しよう

 

☆北穂高岳

滝谷からのガスの襲来で北西方面の見通し悪し

南東方面は穂高も涸沢も常念も比較的よく見えていたのに

天気が良ければ大キレット方向に少し下ってみようかと思っていたが……

そんな気持ちは萎えてしまった。

 

☆月も星もない夜

ヘッドライトの光は、立ち込める霧をむやみに照らす

テラスのテーブルはぬれていたが、雨は降らなかったようだ

日の出までは今しばらく時間があるのでもう一眠り

その時にはこの霧が何処かに飛び去っていますように。

 

☆今回3度目の頂上

「お世話様ぁ〜」 「また来て下さい、お気をつけてぇ〜」

北穂の頂上で、置いたザックに腰を下ろして、未練がましく、雲が切れるのを待つ

雲の塊が来ては去り来ては去りを繰り返す

雲の切れ間に一瞬槍の穂先が……カメラを構えた時には……その後、見えるような見えないような……

「今回はこんなところですね 」 「行きましょう」

 

☆雪渓を下る

鉄梯子下から夏道を外れて雪の上に

ドンドン、ドンドン、ドンドン下る

あっという間に涸沢小屋の横を抜けて雪渓の末端に

あまりに速すぎて膝がプルプル……嗚呼!歳だ。

 

 

☆雨

本谷橋手前でついにポツリポツリ

どう言う訳かザックに入っていた傘さして

黙々と歩くのは、林道歩きに対する嫌気なのか、それとも穂高に残した未練なのか

まぁ、近いうちにまた来よう。

 

 

 

2016年6月 北穂高岳

 

 

 

 


タグ:北穂高岳
nice!(84)  コメント(15) 

穂高に抱かれてー涸沢 [北アルプス]

16s_DSC4504.jpg

☆雪不足

北穂沢の雪渓が途中で切れているように見えて、雪渓を詰めるのは無理かもしれない。

案の定小屋の情報版に「北穂高岳は夏道通れます・途中雪切してあります・軽アイゼン必須」とあった。 

あずき沢から奥穂高岳へという事も頭をかすめたが……計画書も提出済だし予定通り行こう ……ピッケルもアイゼンもただの荷物となるけれど。 

 

16s_DSC4555.jpg

☆明日の天気は 

星は見えず、月も隠れようとしている。

飛騨側からわいたガスが稜線を乗り越えて涸沢にくだってきてるようだ。

3張あったテントは闇に沈んで、ヒュッテの灯りだけが闇に浮かんでいた 。

天気は下り坂だが、明日1日はもってほしいものだ。

 

 

16s_DSC4596.jpg

☆朝焼け

雲は霧散して頭上は青空。

初めに向かい側の常念岳上空の雲がオレンジ色に染まり、その光が穂高の天辺に届いたかと思うと意外なスピードでピンク色の面積が増えて行き、涸沢全体に活力がよみがえる。

今日は午後から崩れる予報で、夕日の大キレットは撮れないかもしれない。  

 

16s_DSC4625.jpg

☆上から覗いて

雪渓の状態が良ければここを登ってくるつもりだった。

そのためにピッケルも前爪付きのアイゼンもヘルメットも持ってきたのだが。 

旅の目的の一つは叶わなかったが、もう一つ「北穂高小屋でのんびり」は十分に満足できそうだ。

出来ることならこれ以上雲の厚さが増さないことを願いたいのだ。

がっ……! 

 

 

2016年6月 北穂高岳 

 

 

 

 

 


nice!(106)  コメント(18) 

穂高に抱かれて [北アルプス]

16s_DSC4407.jpg                                            明神5峰(?)     

16s_DSC4442.jpg                                     翌朝梓川上空に虹がかかっていた 

 

☆明神

早い夏休みを山で楽をしようと思い、1日余計に取った。

朝暗いうちに出発すれば、その日のうちに涸沢に入るのは難しい事ではない。

だが最近、眠い目をこすって運転するのが億劫に……つまり根性無しになってしまったのだ。

それに幾度となく上高地〜横尾間を行ったり来たりしているのに、一度も明神池に立ち寄った事が無い。

良い機会だから穂高神社の奥宮である明神にお参りしておこう。

夕方と早朝、山での安全を願い手を会わせた。

 

 

2016年6月 北穂高岳

 

 

 

 

 

 

 


nice!(94)  コメント(19) 

残雪 [北アルプス]

16s_DSC4099.jpg       畳平 遠くに槍ヶ岳?

16s_DSC4120.jpg       乗鞍岳頂上から 遠くは白山? 

 

位ヶ原から歩くつもりだった

念の為飛騨側のバスをチェック……今週から運行!!!

長く残雪歩きを楽しんで帰りはシリセードにするか

はたまた畳平までバスで高度を稼いで楽をするか

…………

ウィークデーなのにバスはほぼ満席だった

登山者が2組にスキーヤーが数組と残りは観光客、中国語も交じっていた

摩利支天の分岐から早めにアイゼンを履いた

途中雪が消えても、外すのが面倒なのでギシギシ鳴らしながら歩いた

…………

位ヶ原からのスキーヤーに混じって、リズムよく登ってくる外人

頂上で「Where from?」なんて話しかけて、紅茶のおすそ分け

お返しにチョコレート、そのお返しにサラミソーセージ

彼はこれから上高地に行くらしい

…………

スキーヤーがスタート

あっという間に米粒に

羨ましいので2度ほど短めのシリセード

まあ、こんなもんか!!!

…………

さて来週は何処に行こうかな…… 

 

 

2016年5月 乗鞍岳 

 

 

 

 

 


タグ:乗鞍岳
nice!(114)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。